番外編:編曲の巻
都内某スタジオにて、作曲のオグラさん、演奏に参加するジュンマキ堂の三人、
計4名にて曲のアレンジ打ち合わせと作業を行いました。

え! ちんどん屋さんみたい!! と感じた方、その通り、ですっ!
事前に用意する「打ち込み」と言われるメロディラインやリズムセクションに、
昔懐かしい音色のちんどんと、トランペット、そして、手廻しオルガンが加わるのです。
どんな音になるのやら、は、観てのお楽しみです。
「今日の現場から」番外編でした
計4名にて曲のアレンジ打ち合わせと作業を行いました。

え! ちんどん屋さんみたい!! と感じた方、その通り、ですっ!
事前に用意する「打ち込み」と言われるメロディラインやリズムセクションに、
昔懐かしい音色のちんどんと、トランペット、そして、手廻しオルガンが加わるのです。
どんな音になるのやら、は、観てのお楽しみです。
「今日の現場から」番外編でした

今年の稽古納めです
配役が決まってからは、毎週末に稽古を重ねてきました。
そんな日々のうちから、一日を選んでご紹介します。
まずは、発声練習。
基本中の基本ですね…。
二人ずつ前に立って「あえいうえおあお」、続いて全員で「あえいうえおあお」。
お腹から声を出す練習です。

次に、ダンスに備えてストレッチ&ウォーミングアップ。
これまた、基本です。

体が温まったら、踊り、歌、芝居の稽古。



あまり、細かくはご覧に入れられませんが…、ざっとこんな流れです。
そして、12月23日は今年最後の稽古。
終了後、舞台上に全員輪になり「一本締め」でミュージカルの成功を祈願しました。
下の写真は、その直後、出演者の元気なショットです。


(元気すぎますね!)
年が明けたら本番に向けてラストスパートです。
新年を迎えてもこのブログご覧下さいませ。
では、よいお年をお迎え下さい
そんな日々のうちから、一日を選んでご紹介します。
まずは、発声練習。
基本中の基本ですね…。
二人ずつ前に立って「あえいうえおあお」、続いて全員で「あえいうえおあお」。
お腹から声を出す練習です。

次に、ダンスに備えてストレッチ&ウォーミングアップ。
これまた、基本です。

体が温まったら、踊り、歌、芝居の稽古。



あまり、細かくはご覧に入れられませんが…、ざっとこんな流れです。
そして、12月23日は今年最後の稽古。
終了後、舞台上に全員輪になり「一本締め」でミュージカルの成功を祈願しました。
下の写真は、その直後、出演者の元気なショットです。


(元気すぎますね!)
年が明けたら本番に向けてラストスパートです。
新年を迎えてもこのブログご覧下さいませ。
では、よいお年をお迎え下さい

配役決定! 振り付けも開始です
配役が決定され、発表されました。
台本も、ようやく(?)10月3日版で、とりあえずの決定稿。
後は、稽古を重ねていくことでの台詞や段取りの変更ぐらいでしょう。
曲もすべて出来、振り付けも開始されました。

本格的な稽古の始まり始まり〜
台本も、ようやく(?)10月3日版で、とりあえずの決定稿。
後は、稽古を重ねていくことでの台詞や段取りの変更ぐらいでしょう。
曲もすべて出来、振り付けも開始されました。
本格的な稽古の始まり始まり〜
芝居の稽古も立ちながらになってきました
まだ、キャストが決定していないので、一つの役を複数の人が読んでいます。
椅子に座っての読みはもうやめて「気持ちが乗ったら動く」ことに。


キャスティングの発表は10月6日の予定です!!
椅子に座っての読みはもうやめて「気持ちが乗ったら動く」ことに。


キャスティングの発表は10月6日の予定です!!